
2011年01月23日
京都新聞に載せていただきました♪
寒中の窯元に春の笑顔

京都新聞の一面に大きな写真を。。。
朝、新聞受けから取り出してびっくりしてしまいました
うれしいと同時にちょっとはずかしい。。。かな
私が今まで作陶を続けて来れたのも、いろんな人に助けてもらっているお陰です
ありがとうございますm(_ _)m
作品づくり。。。もっと頑張らないといけませんね
京都新聞の記者さんを紹介してくださった宗陶苑さんにも感謝です
いつもいつもお世話になってますm(_ _)m
京都新聞の一面に大きな写真を。。。
朝、新聞受けから取り出してびっくりしてしまいました

うれしいと同時にちょっとはずかしい。。。かな

私が今まで作陶を続けて来れたのも、いろんな人に助けてもらっているお陰です
ありがとうございますm(_ _)m
作品づくり。。。もっと頑張らないといけませんね

京都新聞の記者さんを紹介してくださった宗陶苑さんにも感謝です
いつもいつもお世話になってますm(_ _)m
Posted by junちゃん at
21:35
│Comments(2)
2011年01月21日
2011年01月17日
日本リード!
毎日、毎日、寒くて寒くて。。。。。
今はお雛様を作っているのですが乾燥がなかなか進みません


かわいく。。。かわいく。。。と心の中でつぶやきながらお顔を仕上げます

そして艶やかに。。。。
工房はお雛様一色です
今夜はサッカーのアジアカップ


日本リードで後半に入りました
すごい!すごい!
今日、久しぶりにめずらしいお客様が工房に来てくださいました

伊賀でかわいいカフェを見つけたらしく、その帰りに立ち寄ってくださいました
滋賀の食爺さん
そういえば。。。この間、B級グルメ紹介で食爺さんが読売新聞に載っていたそうですね
誰か新聞見せてえ~

お土産にサンタさんの苺ロールケーキ。。。



サッカーを見ながら旦那さまといただいています

ふわふわですごく美味しいです
ご馳走様です

今はお雛様を作っているのですが乾燥がなかなか進みません

かわいく。。。かわいく。。。と心の中でつぶやきながらお顔を仕上げます

そして艶やかに。。。。
工房はお雛様一色です

今夜はサッカーのアジアカップ

日本リードで後半に入りました
すごい!すごい!

今日、久しぶりにめずらしいお客様が工房に来てくださいました


伊賀でかわいいカフェを見つけたらしく、その帰りに立ち寄ってくださいました
滋賀の食爺さん
そういえば。。。この間、B級グルメ紹介で食爺さんが読売新聞に載っていたそうですね

誰か新聞見せてえ~


お土産にサンタさんの苺ロールケーキ。。。

サッカーを見ながら旦那さまといただいています
ふわふわですごく美味しいです
ご馳走様です

Posted by junちゃん at
23:56
│Comments(3)
2011年01月10日
初釜に。。。。
今日は初釜のおよばれでした
出掛ける頃には雪は降っていませんでしたが
道路は真っ白にお化粧
何とか車で信楽の浄観寺さんへ

石段はきれいに雪がかいてあり
お迎えの準備も大変だったでしょうに・・・と思いながら待合まで
本懐石でのお茶事でとっても楽しみにしていました
まずは初炭

先生のお手前を見せていただくのは久しぶりです

お灰もきれいですね
続いてお食事です
本懐石は準備も大変
私達がゆっくりいただいている間もお台所では。。。。
一汁一菜から始まります

煮物椀の蓋を一斉に開けると“わぁ~っ”て思わず声が出ます
それにお椀のきれいな事

そして焼物、預け鉢、小吸物、八寸。。。。と和やかに進みます

最後は湯斗が出てお椀の中をきれいに

お濃茶が始まるまでにお菓子をいただきます
初釜は花びら餅ですね

休憩の後、どらの合図でお席入りです
お正客。。。どうしよう。。。
一番上座でいろいろな質問をしたりしなければいけないんです
お濃茶、そして後炭所望、お薄茶と。。。


みんなに助けてもらって何とか無事に済みました
準備等、大変だったと思います
今日はとってもゆっくりさせていただきました
来週は裏方のお手伝いをさせていただきます
これもまた楽しみです
出掛ける頃には雪は降っていませんでしたが
道路は真っ白にお化粧

何とか車で信楽の浄観寺さんへ


石段はきれいに雪がかいてあり
お迎えの準備も大変だったでしょうに・・・と思いながら待合まで
本懐石でのお茶事でとっても楽しみにしていました

まずは初炭
先生のお手前を見せていただくのは久しぶりです
お灰もきれいですね

続いてお食事です
本懐石は準備も大変
私達がゆっくりいただいている間もお台所では。。。。

一汁一菜から始まります
煮物椀の蓋を一斉に開けると“わぁ~っ”て思わず声が出ます
それにお椀のきれいな事
そして焼物、預け鉢、小吸物、八寸。。。。と和やかに進みます
最後は湯斗が出てお椀の中をきれいに

お濃茶が始まるまでにお菓子をいただきます
初釜は花びら餅ですね

休憩の後、どらの合図でお席入りです
お正客。。。どうしよう。。。

一番上座でいろいろな質問をしたりしなければいけないんです

お濃茶、そして後炭所望、お薄茶と。。。
みんなに助けてもらって何とか無事に済みました

準備等、大変だったと思います
今日はとってもゆっくりさせていただきました

来週は裏方のお手伝いをさせていただきます
これもまた楽しみです

Posted by junちゃん at
19:46
│Comments(2)
2011年01月01日
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
あたり一面銀世界の新年を迎えました

時計の針が12時を指す少し前に家を出て、信楽の新宮神社に初詣に。。。。
道は雪で覆われ、車の轍の跡がテカテカになっていました

子どもの頃を思い出して何だかうれしくて
真っ白い雪の上に足跡をつけながら歩いて行きました
神社にはもうすでに、たくさんの人がお参りされていました

78番目に太鼓をたたかせてもらいました

宮世話の方達にお神酒とお雑煮をいただいて
改めて新年を迎えたのだなって気持ちになりました


その後、お寺にお参りをして来ました
お墓にも。。。


今年は昨年ご縁をいただいた人とのつながりを大切にして
私にできる事をお返ししていく年だと思っています
新しい作品にも挑戦していきますね
どうか今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
あたり一面銀世界の新年を迎えました
時計の針が12時を指す少し前に家を出て、信楽の新宮神社に初詣に。。。。
道は雪で覆われ、車の轍の跡がテカテカになっていました

子どもの頃を思い出して何だかうれしくて
真っ白い雪の上に足跡をつけながら歩いて行きました

神社にはもうすでに、たくさんの人がお参りされていました

78番目に太鼓をたたかせてもらいました
宮世話の方達にお神酒とお雑煮をいただいて
改めて新年を迎えたのだなって気持ちになりました

その後、お寺にお参りをして来ました
お墓にも。。。
今年は昨年ご縁をいただいた人とのつながりを大切にして
私にできる事をお返ししていく年だと思っています
新しい作品にも挑戦していきますね
どうか今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by junちゃん at
22:42
│Comments(0)