› 信楽 陶房 準 › 2012年05月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年05月14日

“カフェデモンク”プロジェクトに参加♪

先日からミシガン大学の学生が信楽に来られています。
彼女たちは信楽青年寮という 知的障害者施設に約1カ月間 泊まり込んで
信楽の人達との交流や、学校を始め、いろんな施設に訪れる予定です。

その中のひとつの活動としてiconN37
東日本大震災で心に大きなダメージを受けた人々に 手のひらに乗るくらいの
小さなお地蔵様を送ろうと皆でお地蔵様作りをしました。
私はそのお手伝いで参加しましたiconN10





この施設では、普段から陶器や小物、紙製品などを作っています。
大きな作業場で寮生達に混じってお地蔵様を作り始めましたkao_21





彼女達は医師、看護師、福祉、教師などそれぞれ目標を持った学生です。
すぐに寮生と仲良くなり、まるで言葉が通じているかの様に(私のたどたどしい英語なんかよりずっとkao08)打ち解けています





土をさわっていると夢中になるんですねicon12 今日午前中で200個くらいできましたが
明日からも毎日、少しづつ作り続けるようですOK



“カフェデモンク”プロジェクト
東日本大震災で心に深い悲しみを受けた人々に対し、僧侶、牧師、神父、神主等の宗教者や
医療者、福祉関係者の協力で、直接被災地に赴き、心の声を聴き心の負担を軽くできればと
活動されています
身内を亡くされた方々に小さなお地蔵様を手渡しされ、すごく喜んでいただけた事から
出来るだけ多くの方々の心に平安が戻るように、手のひら地蔵を配られています。

  

Posted by junちゃん at 23:04Comments(0)

2012年05月08日

陶芸家大集合♪

今日は素晴らしいお茶会のお手伝いをさせていただきました。






陶芸家ばかりが集まり、珍しいお道具を囲んでのお茶会でした。



奥田英山先生のお声掛けで集まったすごい面々ダイヤ

伝統工芸士さん、陶燿会のメンバー、窯業試験場のOB 会、陶芸の森関係者、その他今、信楽を引っ張ってくださっている陶芸家さんicon12







お茶会という形で、お茶碗や茶入れに触れることが初めての人もたくさんiconN12





やっぱり見る目が鋭くて、真剣そのものです目






これだけの人を集めることのできる英山先生もすごいですiconN04

いろんな質問が飛び交い、とっても素晴らしい会だと感激しました
こういう勉強会って大事ですねiconN37
  

Posted by junちゃん at 23:31Comments(0)

2012年05月04日

今日も雨.......

連休のなか日。
連日の雨、そして突風icon03

信楽陶芸の森では、作家市が開かれています




今回は出店せず、お客様として超特急で見てきました
連日の雨で足元が悪く
強風でテントを囲っているブルーシートも大きな音を立てていましたicon11

作家の田中南央ちゃんの足元を見ると、準備良くレインシューズ
マジックで絵を描いてましたよiconN27



かわいいですiconN07



春の作家市も定着して来て、出店されている作家さんも増えてました



窯元散策されているお客様もいらっしゃったので、急いで工房に戻りましたicon16




なむなむ地蔵さまの仕上げをしていると,何だか窓の外に気配が、、、、、



猫かと思って見ると

お猿さんiconN04iconN30

きゃ~
猿が干し柿を食べてる...........

体が固まって心臓がバクバク..........
こんな時って声もでない!kao08
ビックリでした
初めて見たので多分,迷い込んだのでしょうね  

Posted by junちゃん at 22:27Comments(0)