› 信楽 陶房 準 › 2010年09月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年09月20日

お揃いの暖簾

信楽まちなか芸術祭まで後、10日余りです


昨日は窯元に掛ける お揃いの暖簾に 屋号の染め抜きをしました



染色の先生に教えていただきながら漂白糊で書いていきます
字がうまければささぁ~って筆で書くのですが。。。。kao08

私は自信がなくてコンピューターでカットしたものに糊を埋めていきました
簡単そうだけど漂白剤が入ってるから他につかないように気を付けないといけません
緊張しましたよkao01

筆書きの人はこんな風に竹で布を固定してから書きます



着物の絵付けみたいですねiconN37
松井先生もお手伝いkao05





糊が乾いたら一度水洗いをします



うまく字がぬけていたらOKです
素敵な暖簾ができましたよiconN10



私の窯元、山兼ってわかります?  


Posted by junちゃん at 22:20Comments(2)

2010年09月17日

直方さんと春斎さん

滋賀県立陶芸の森 開設20周年記念

特別展
  しがらきやき 『直方の茶陶 春斎の壷』



明日9月18日(土)~12月12日(日)まで陶芸の森の陶芸館で始まります




信楽焼と言えばこのお二人ですよねiconN37
お二人とも私の小さい時から近所のおっちゃんです。。。(笑)
直方のおっちゃん!春斎のおっちゃん!

穴窯で焼かれた作品なんですがその「火色」と「窯変」
すごく存在感があって見入ってしまいます

直方さんってお茶の世界ではすごいんですよねicon12
春斎さんって小さい体であんな大きな壷を作られるんですよ
優しい火色が春斎さんそのものですicon12
お二人とも滋賀県指定無形文化財技術保持者に指定されています


今日は陶芸の森で内覧会がありましたiconN10








嘉田知事さんと家森県会議員さんもお祝いに駆けつけてくださいました花束


陶芸の森は今、緑がすごくきれいでさわやかですよicon01

 


信楽まちなか芸術祭に合わせて是非いらしてくださいねiconN15          


Posted by junちゃん at 21:55Comments(0)

2010年09月15日

かっこいい?

移動体ギャラリー
???????

何って思いますよねkao02

信楽まちなか芸術祭の中の一つの企画ですiconN37
もしかしてこれって。。。。

まだ秘密?kao08

まちなか散策イベントの企画として
窯元の歴史展示、国際交流アート展、若手作家の空き店舗展示
伝統産業会館での陶芸作家展などがありますが。。。

この移動体ギャラリーとは
窯元散策路の中にリヤカーが点在し、アメーバーの様に?(笑)徘徊しようという
そんな面白くて奇抜な企画ですiconN27

もちろんすごいアーティストさんもご自身の作品を載せて
移動ギャラリーとして参加されるのですが。。。(こっちが本命!)

私の窯元(山兼製陶所)は、来ていただいたお客様に
まちなかを楽しく歩いていただければいいなぁと思い
リヤカーを走らせようかと考えています




昨日、甲南町の方から、つい最近まで使っていたというリヤカーをいただきました
それがこれですicon12
このままでも味があるのですが。。。
ペンキできれいに仕上げましたiconN07




後は何を載せるか。。。
それが一番肝心ですよねkao08

来て頂く方はもちろんですが
私達も楽しく盛り上げて行きますので
是非楽しみにしていて下さいねkao10


【今日の工房の様子】
     

  花と蝶               寝仏さま


 



    湧き出る地下水  


Posted by junちゃん at 20:05Comments(0)

2010年09月11日

もう少しです

信楽陶芸トリエンナーレ“信楽まちなか芸術祭”

   開催まで後、20日!





どれだけの人がこのイベントの事を知って下さってるのかしら
そんな思いで私なりにですが。。。
少しづつ発信していきますねiconN27

そもそもこのイベント
滋賀県の経済振興特区の認定を受けての5年間の集大成のイベントなんですicon12
何だか難しいかもしれませんが
甲賀市だけではなく滋賀県の支援も受けています

信楽は今、少しづつ変わろうとしています
焼き物だけではなく、職住一体の形態や、まだまだたくさん残っている自然iconN12
今回の陶芸祭では
特に信楽を外から見た目でその魅力を引き出して下さっています





54日間いくつかの大きな催しがありますが
私達窯元はまちなか散策で参加しますiconN10
窯元ではお宝展と題し、それぞれの窯元の歴史を展示や写真で紹介します
火鉢もその一つですiconN37
もちろん工場の中も開放しますよ







春のイベントの時のように
山兼倉庫では京都造形大学の方達が何やら面白い展示をされる予定です
すごく楽しみですicon06

今日の所はこの辺で。。。


  


Posted by junちゃん at 20:30Comments(0)

2010年09月10日

ただいまぁ~(^^)

ずいぶんブログさぼってしまいましたicon10
ごめんなさい。。。

何だかムショウに書きたくなってきました^^





工房のまわりはこんなに秋らしくなって来ました
天高く。。。って感じですよね



お花がいっぱい



風が心地いいです

信楽は夜、窓を開けて寝ると寒いくらいですよ



考えてみると。。。
ひと月以上になりますねkao08

お盆には子ども達の元気な顔を見て久しぶりに家族全員集合でした
1Q84を読み始めて、今3冊目の半分くらい・・・
この先どうなるのかしら、なんてすっかりはまってますkao06
それにからだをしぼらねば・・・なんて
9月に入ってから頑張ってます(ってまだ10日ですよねicon10
筋トレ、レッグマジックにステッパー
少しくびれが・・・なんてね(思い過ごし?かな)


もちろん仕事もがんばってますよicon14

9月7日から10日、今日まで東京のビッグサイトでギフトショーでした
奈良の卓都さんに作品を持って行ってもらってます
新作のお雛様と干支、それにかわいいお地蔵様iconN10




今年は東京に行けなかったけれど気持ちは会場に・・・新幹線


信楽トリエンナーレ“信楽まちなか芸術祭”まで後、3週間ですiconN12
これから、また少しづつ紹介していきますね

ブログ見ていただいて感謝しています m( _ _ )m


  


Posted by junちゃん at 20:12Comments(0)