
2011年03月23日
お願い。。。ですm(__)m
昨日、不注意で携帯電話を落としてしまいました
お預かりしていた電話番号、メールアドレス等のデーターが。。。。。
申し訳ありませんが、もう一度お知らせしていただけないでしょうか
お手数をお掛けします
ごめんなさい。。。。
よろしくお願いしますm(__)m

お預かりしていた電話番号、メールアドレス等のデーターが。。。。。
申し訳ありませんが、もう一度お知らせしていただけないでしょうか
お手数をお掛けします
ごめんなさい。。。。
よろしくお願いしますm(__)m
Posted by junちゃん at
19:07
│Comments(2)
2011年03月05日
2011年03月04日
寺子屋力石
彦根、花しょうぶ通りの近くにある夏川記念館に到着しました
そう!昨日は てんつくマンさんのトークライブでした

私が着いた頃にはもう満席でした
1月2日に火事で母屋部分を全焼、寺子屋のあった所は半焼。。。
ひこね街の駅・寺子屋力石
ここは250年の歴史を持つ町家で、寺子屋として重要な建物だったそうです


その地は現在、人と情報の行き交う街の駅として活用されていました
そして、春からギャラリーとして私達の作品が並ぶ予定でした
火事の後、どんなに大変だったかと思うだけで胸が痛くなります
今日のてんつくマンさんのお話
ピンチをチャンスに変える
そう!大変な事にぶつかった時に上を向くか下を向くか・・・
きずを残すのか。。。。
そこで何かにきずくのか。。。
気づく事によってきずなが生まれる
今回の火事でも、ネガティブにならずにこれだけの人が、ひとつになると町がひとつになるよって。。。
もっともっといっぱい素敵な言葉を頂きました
今のてんつくマンさんをご自身で切り開いて来られたから出てくる言葉だと思いました
最後には、涙があふれてきました
あったかいライブでした
関係者の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
そしてお疲れ様でした
少しいっぷくして、また街づくり頑張ってくださいね
そう!昨日は てんつくマンさんのトークライブでした
私が着いた頃にはもう満席でした
1月2日に火事で母屋部分を全焼、寺子屋のあった所は半焼。。。
ひこね街の駅・寺子屋力石
ここは250年の歴史を持つ町家で、寺子屋として重要な建物だったそうです
その地は現在、人と情報の行き交う街の駅として活用されていました
そして、春からギャラリーとして私達の作品が並ぶ予定でした
火事の後、どんなに大変だったかと思うだけで胸が痛くなります

今日のてんつくマンさんのお話
ピンチをチャンスに変える

そう!大変な事にぶつかった時に上を向くか下を向くか・・・
きずを残すのか。。。。
そこで何かにきずくのか。。。
気づく事によってきずなが生まれる
今回の火事でも、ネガティブにならずにこれだけの人が、ひとつになると町がひとつになるよって。。。
もっともっといっぱい素敵な言葉を頂きました
今のてんつくマンさんをご自身で切り開いて来られたから出てくる言葉だと思いました

最後には、涙があふれてきました

あったかいライブでした
関係者の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
そしてお疲れ様でした
少しいっぷくして、また街づくり頑張ってくださいね
Posted by junちゃん at
00:06
│Comments(0)
2011年03月03日
ひなまつり♪
今日はひな祭りですね
実は昨日、彦根のてんつくさんライブに行って来たのですが。。。
それはそれは。。。。。
そのお話はゆっくりと今夜書きますね
その道中
日野のお雛さま紀行に寄り道をして来ました

日野の町は歴史があり、古いお屋敷もたくさんあります
先ずは商店街からひとり歩いたのですが
お店のショーウィンドウには、きれいに飾りつけた段飾りが。。。
最初は少しだけだったのですよ。。。とお店の人が
すごい!どれだけ続いてるのかしら。。。って思うくらいです
すこし商店街から外れて古い町並の残っている所も歩いてきました
町中の人達が協力されてるのに感激しました

近江日野商人館では年代物の立派なお雛様がたくさん飾ってありました



長い間、そのお部屋で見とれていました
すごく刺激をもらいました
さぁ~彦根へ


実は昨日、彦根のてんつくさんライブに行って来たのですが。。。

それはそれは。。。。。

そのお話はゆっくりと今夜書きますね

その道中
日野のお雛さま紀行に寄り道をして来ました

日野の町は歴史があり、古いお屋敷もたくさんあります
先ずは商店街からひとり歩いたのですが

お店のショーウィンドウには、きれいに飾りつけた段飾りが。。。
最初は少しだけだったのですよ。。。とお店の人が

すごい!どれだけ続いてるのかしら。。。って思うくらいです

すこし商店街から外れて古い町並の残っている所も歩いてきました
町中の人達が協力されてるのに感激しました


近江日野商人館では年代物の立派なお雛様がたくさん飾ってありました



長い間、そのお部屋で見とれていました

すごく刺激をもらいました

さぁ~彦根へ


Posted by junちゃん at
20:01
│Comments(0)