
2010年06月30日
これは楽しそう!
滋賀県立信楽陶芸の森開設20周年記念
特別企画展
『わくわくミュージアム-ちょっと不思議で楽しい"やきもの"」

何だか楽しそうな企画展がされています
親しみやすい人物や動物、身近なうつわなどを題材にした
ちょっと不思議で楽しい「やきもの」を紹介します。
また、これまで陶芸の森では実現できなかった
《さわって感じる》展示も試みます。
「やきもの」にふれてその魅力を発見してみませんか?
会 期:平成22年6月26日(土)~9月10日(金)
〔開館時間〕午前9時30分から午後5時(入場は午後4時30分まで)
陶芸の森所蔵品の展示とさわれる展示もあるそうですね
これは行かないと
陶芸館のギャラリーでは同時に
『川崎琢介 - ウ・チ・ナ・ル"モノ"』
と、題し個展をされています

昨年、春のイベントで参加されていた作家さんです
彼はすごく造形的な作品を作られます
蒸し蒸しと暑い日が続きますが
陶芸館に涼みに来ませんか?
この企画なら子どもさんも喜びそうですね
特別企画展
『わくわくミュージアム-ちょっと不思議で楽しい"やきもの"」

何だか楽しそうな企画展がされています

親しみやすい人物や動物、身近なうつわなどを題材にした
ちょっと不思議で楽しい「やきもの」を紹介します。
また、これまで陶芸の森では実現できなかった
《さわって感じる》展示も試みます。
「やきもの」にふれてその魅力を発見してみませんか?
会 期:平成22年6月26日(土)~9月10日(金)
〔開館時間〕午前9時30分から午後5時(入場は午後4時30分まで)
陶芸の森所蔵品の展示とさわれる展示もあるそうですね

これは行かないと

陶芸館のギャラリーでは同時に
『川崎琢介 - ウ・チ・ナ・ル"モノ"』
と、題し個展をされています

昨年、春のイベントで参加されていた作家さんです
彼はすごく造形的な作品を作られます

蒸し蒸しと暑い日が続きますが
陶芸館に涼みに来ませんか?
この企画なら子どもさんも喜びそうですね

Posted by junちゃん at
20:05
│Comments(0)
2010年06月29日
明日からの活力に・・・
雨の日本海も素敵でした・・・
仕事関係の人達との旅行でしたが
ひと時の楽しい時間を持つことができました
毎日毎日・・・仕事の事、家の事で一日があっと言う間にすぎていきます
能登までは時間がかかりましたが
自分自身を振り返る時間も持てました
能登の朝市・・・おばちゃん達すごく元気でたくましい お客さんも多いですね
上時国家の見学
平家の子孫、第25代当主が今も
このお屋敷と 伝統を守られています
国指定の重要文化財となっています
輪島塗の見学
職人の技に見入ってしまいます
これだけの工程があるんだって!
すごく素敵って思って値段を見ると
びっくり!
でもいい物はそれだけの価値があるんでしょうね
もう一度輪島塗のお店やギャラリー
をゆっくり回ってみたいです
陶器業界も大変ですが、長い間一緒に頑張ってきたメンバーです
真剣な話もしました
お腹を抱えて笑いました
旅館では、おもてなしの心を感じました
ホントに・・もしもう一度訪れる機会があれば
千里浜なぎさドライブウェイと輪島塗ギャラリーに。。。
さぁ!また頑張って仕事に・・・
Posted by junちゃん at
20:30
│Comments(0)
2010年06月27日
お宿能登の庄

「美酒あり微笑あり今宵また花咲く」
朱塗りの入れ物に素敵なお花
旅館のここかしこに心使い、気遣い…
地魚と輪島塗りの素敵な器でお料理をいただきました。
今日のお宿は
ねぶた温泉能登の庄
です
Posted by junちゃん at
21:20
│Comments(2)
2010年06月27日
2010年06月21日
窯元散策路のwa
昨日、窯元散策路のwaの仲間が集まりバーベキューをしました

春のイベントの打ち上げと秋のトリエンナーレの話し合いなど
中身の濃い集まりになりました
今回は家族、従業員などの参加で窯元同士の繋がりも持つ事ができ
散策路のwaとしての今後の取り組みや考えなどの意見交換が出来たと思います
世話役の人達は全体をまとめるのに大変な苦労があるかと思いますが
こういった会は大事だと思います
今回のバーベキューは信楽駅裏の谷井しいたけ園さんでありました
しいたけ嫌いの人も大~好きになるくらい美味しいんですよ
炭火で焼くから最高です


自分でしいたけを取りに行きます


子ども達はしいたけがこんな風にできるんだって不思議そうでした
お腹がふくれてくると ざりがに に夢中でしたけどね
春のイベントの打ち上げと秋のトリエンナーレの話し合いなど
中身の濃い集まりになりました

今回は家族、従業員などの参加で窯元同士の繋がりも持つ事ができ
散策路のwaとしての今後の取り組みや考えなどの意見交換が出来たと思います
世話役の人達は全体をまとめるのに大変な苦労があるかと思いますが
こういった会は大事だと思います

今回のバーベキューは信楽駅裏の谷井しいたけ園さんでありました

しいたけ嫌いの人も大~好きになるくらい美味しいんですよ

炭火で焼くから最高です
自分でしいたけを取りに行きます

子ども達はしいたけがこんな風にできるんだって不思議そうでした

お腹がふくれてくると ざりがに に夢中でしたけどね

Posted by junちゃん at
22:30
│Comments(2)