› 信楽 陶房 準 › 2010年04月27日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年04月27日

元気な子供たちの成長を願い

五月のぬけるような青空にたなびく鯉のぼりiconN12

子供の日が近づくとあちらこちらで目にしましたよね
最近はあまり見かけなくなりましたが・・・icon10



『端午の節句』の主役はこども祝日
元気いっぱい!強く、たくましく育って欲しい・・・
親の願いですよね



金太郎や桃太郎、それに武者人形
みんな強くてりりしくて心やさしい・・・iconN11



私は女の子ばかりの親ですが・・・
男の子ってどんな感じなんですか?

昔はやんちゃ坊主で親分肌の子がいたけど・・・
今はみんなやさしいですよね
男の子の方がやさしいかも・・・(笑)



端午の節句は何かしますか?

お雛様ってすごくうれしくて・・
桃の花を飾ったりお寿司を作ったりしますよね
♪明かりをつけましょ・・・♪なんて鼻歌を歌ったり・・・(もしかして私だけ?)

端午の節句は・・・
ちまきを食べたり、菖蒲湯につかったり
♪ちまき食べ食べ~・・・せいの丈♪って歌うのかなぁ(笑)




玄関先や小さな飾り棚に陶器の五月人形を置くっていうのはどうですか?
少し季節感を出すのにピッタリでしょう?
そんなに高価な物じゃなくても、小さな鯉を置くだけでもかわいいですよ

  


Posted by junちゃん at 22:36Comments(0)